2019年5月14日火曜日

4月の青葉校区・公民館では・・

4/5  「サークル開講式」 「サークル人権研修」
    青葉公民館では、公民館を利用する30のサークルと、小学校、中学校、
               東福岡特支援学校を利用する25のサークルがあり、全部で55サークルの
               皆さんの活動が始まりました。
     開講式の前に、サークルの方と共に東区生涯学習推進課の人権教育推進員、
               佐藤泰志先生の人権研修で学びました。

4/11「幼児サークルいないいないばぁ」 
      工作遊びでデコレーションクラフトを作りました。

    4/11「青葉小学校入学式」
     交通安全推進委員会より、新入生の皆さんに安全グッズがプレゼントされました。

  4/12「午後のお茶をご一緒に・・」
    みんなでカラオケを歌い、大変盛り上がりました。


  4/26  ~郷土の近郊歴史講座~ (第6回シリーズ -その1-)
    「福岡藩下級武士の家計簿」
              講師:歩・歩・歩会(さんぽ会)顧問・前会長:古賀 偉郎さん
     講座を聴かれた皆さんの感想です。
       ※今まで時代劇などで見たり聞いたりしていた武士の生活が少しわかり、
                         とても興味をもてました。今後のテーマも楽しみにしています。
       ※わかりやすく、興味深いテーマで大変面白く、又参加したいです。
               ※昔の身分の違いがとてもよくわかりました。これからも楽しみです。

     
4/26・5/6にオープンガーデンを開催しました。
              毎年大好評のオープンガーデン。今年はお庭主さん同士がお互い行き来
             できるように、2日に分けて実施しました。
         心を込めてお世話なさっているご自宅を開放して頂き、とても美しい花や、
            緑が輝くお庭に見学された皆様から、感嘆の声があがっていました。お庭主さんとの
            コミュニケーションもでき皆さん満足された一日でした。
        一日中笑顔でたくさんのお客様を温かく迎えてくださったお庭主の皆様、
            本当にありがとうございました。
             










  





























2019年3月31日日曜日


3月の青葉校区・公民館では・・・

 3月2日(土)11:30~
青葉アンビシャス広場「プログラミング教室
図や模様を描いたり、画面の中のキャラクターを様々に動かしたり…楽しくプログラミングの基礎を教わりました。


3月5日(火)
あおば大学「バス研修会
「レスポアール久山」の見学と美味しい「いちご狩り」に行きました。

 
3月8日(金)13:30~
午後のお茶をご一緒に
ゲスト:女声アカペラアンサンブルグループ「ONIKU10g」の皆さん
メンバーの皆さんの明るいお人柄と澄んだ歌声で、会場いっぱいに明るく温かな春があふれました。







3月14日(木)10:30~
幼児教育講座「3B体操」
講師:日本3B体操協会公認指導者 原 洋子先生
ママも子どもたちも、にこにこ笑顔で体を動かし、たっぷり♡スキンシップを楽しみました。




3月16日(土)10:00~
工作ひろば「こいのぼりのかざり」
講師:地域ボランティア 井上 良美さん

おめめやうろこの模様が個性的な、かわいいこいのぼりがたくさん出来ました。今から5月が楽しみです。
 


3月17日(日)9:00~
環境活動推進会議主催「ランドセル・制服・体操服の回収」
ランドセル47個、文具、楽器、靴等、たくさんの善意が寄せられました。大切な思い出の詰まった記念の品々は、NPOアガペーハウスさん経由でフィリピンの子どもたちに寄贈されるそうです。

 
3月28日(木)10:30~
幼児教育講座「お別れ会」

更生保護女性会のボランティアさんたちが、心を込めて作って下さった美味しい「だご汁」をいただきながら、みんなでわいわい楽しくおしゃべりをしました。



3月29日(金)10:00~
子育てママのための難しくない食育講座
「かぞくごはん~親子クッキング!にくまんをつくろう♡
講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 ゆかさん

親子で一緒に作った、出来立てほやほやの「にくまん」は、と~~っても美味しかったです。♡





公民館での講座・行事には、どなたでもご参加いただけます。
(申し込みの必要なものもあります)
公民館だよりでご案内しています。
ぜひご来場ください。😄
 


2019年3月25日月曜日

2月の青葉校区・公民館では・・・

 2月1日(金)19時:30~
人権尊重推進協議会 講演会
「生まれてきてくれてありがとう~少年非行の現場から~
講師:福岡県警察本部少年課・少年サポート係長 堀井 智帆 氏
 「子どもの問題行動に遭遇したとき、『なんしようと!』という否定的な言葉でなく『どうしたん?』と声掛けをし、
心配して寄り添う姿勢を持てば、そこから関係が開けてくるんですよ。」
多くのご経験をもとにお話しされる先生の言葉ひとつひとつに、我が身、我が子を振り返り、深く考える機会をいただきました。


 
2月3日(日)13:30~
あおば大学「青山舟月さんの阮咸弾きカタリ」
講師:阮咸奏者・カタリ人 青山 舟月さん
初めて聴く「阮咸」の音色とお人柄溢れる「カタリ」の世界に引き込まれ、しばし時を忘れました。





 
2月8日(金)13:00~
午後のお茶をご一緒に「シニアの体操」
講師:健康運動実践指導者 柳本 早百合さん
先生の明るい笑顔と温かなお声掛けで、みんなニコニコ♡笑顔で楽しく体を動かすことが出来ました。


 
 
2月13日(水)10:30~
子育てママのための難しくない食育講座  "かぞくごはん"
「お味噌びらき」
講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 ゆかさん
9月に行った「味噌づくり体験」で、子どもさんと一緒に作ったお味噌を開きました。
味噌を使ったお料理の工夫も教わり、わいわいにぎやかにおしゃべりしながらのお食事はとても楽しかったです。


 
2月14日(木)10:30~
幼児サークルいないいないばぁ「ハッピーバレンタイン♡
講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 ゆかさん
子どもも一緒に簡単に作れる「チョコマフィン」のほか、プレゼントに作ってあげたくなるチョコ味のお菓子をいろいろ教わりました。



2月17日(日)9:00~ 青葉小学校体育館にて
体育協会主催「校区ディスコン大会
子どもから高齢者まで、誰もが一緒に楽しめる「ディスコン」。賑やかな応援の中、楽しい一日となりました。
優 勝:みどりが丘2丁目チーム
準優勝:リーフタウンチーム


2月26日(火)10:30~ 
幼児サークルいないいないばぁ「おひなまつり制作
それぞれのお子さんの個性あふれる、かわいいおひなさまのバッグが出来上がりました。福岡県民共済のマスコットキャラクター「みんみん」も遊びに来てくれました。

 





 

公民館での講座・行事には、どなたでもご参加いただけます。
(申し込みの必要なものもあります)
公民館だよりでご案内しています。
ぜひご来場ください。😄
 


2019年2月13日水曜日

 
2月号 青葉公民館だより です!
 
クリックすると大きくなります

1月の青葉校区・公民館では・・・

 1月10日(木)10:30~
幼児教育講座「ウーマンズカフェin青葉」
講師:春日助産院 院長 信友 智子 先生
子どもとの暮らしの中で、気がかりなあれこれについて、温かく適切なアドバイスをたくさんいただきました。


 
1月11日(金)13:00~
ごごのお茶をご一緒に「カラオケステージ!」
ゲスト:公民館カラオケサークル「愛唱会」の皆さん
立派な設備のカラオケに合わせ、参加者の皆さんはのびやかに楽しくマイクを握って歌いました。





 
1月12日(土)13:00~
青少年育成連合会主催「どんど焼き」
青葉中学校の生徒会やクラブ活動の生徒さん方がてきぱきと動いてお手伝いくださいました。
温かい豚汁や焼き芋、おぜんざいなどもふるまわれ、小さなお子さんからお年寄りまでみんなが楽しめるにぎやかなどんど焼きでした
 
 
1月24日(木)10:30~

幼児サークルいないいないばぁ「西部ガス出張パン教室」
やわらかいパン生地をママと一緒にこねこねしました。香ばしいパンの焼ける香りが、公民館いっぱいに広がりました。


 
1月27日(日)10:30~
スタンバード文庫読み聞かせ講座「パパもママも絵本をもっと楽しもう!」
講師:NPO法人「ファザーリングジャパン九州」・「ママワーク研究所」森島 孝 氏
絵本は子どもとの最高のコミュニケーションツール。絵本と気軽に付き合うために、特にパパ目線での絵本の選び方や読み方を教えていただきました。「絵本っていいなぁ♡」と心の底からじんわり思えたひとときでした。



1月29日(火)19:00~
公民館人権教育研修会「我々が子ども達に残せるもの
講師:C&S音楽学院 院長 毛利 直之 先生
先生と生徒さんたちの心からの言葉や歌が、強く温かく胸に響きました。先生がお話の中で何度か繰り返されたように、「ここに来られなかったお母さんたち」のきつさや苦しさに、あたたかく寄り添える地域でありたいと切に思います。

  








 

公民館での講座・行事には、どなたでもご参加いただけます。
(申し込みの必要なものもあります)
公民館だよりでご案内しています。
ぜひご来場ください。😄
 


2019年1月4日金曜日

~2月予告!~
あおば大学 特別講演会
「青山 舟月さんの阮咸弾きカタリ」
平成31年2月3日 13:30~ 公民館 講堂にて
阮咸奏者・カタリ人 青山 舟月 氏
中国の弦楽器「阮咸(げんかん)」を奏でながら、地域に残る民話や物語をわかりやすく語る活動で、「現代の琵琶法師」と呼ばれる青山舟月(せいざんしゅうげつ)さん。二胡や月琴の教室の主宰、博多町人文化連盟会員、香椎宮雅楽保存会会員・・・など、ご活躍はとても多彩。きっとあなたも阮咸の音色と、温かなお人柄あふれる「カタリ」の世界に魅了されることと思います。貴重な機会です。お知り合いを誘って是非ご参加ください。
12月の青葉校区・公民館では・・・

 12月8日(土)10:00~
「ふれあいもちつき大会」
寒い日になりましたが、300名を超える参加者の皆さんが、元気いっぱいもちつきを楽しみました。


 
 
12月13日(木)13:00~
子育てママのための難しくない食育講座「かぞくごはん」
「おせち料理」指導:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中ゆかさん
おせちってそもそもなんで食べるの?決まりはあるの?・・・などなど、「おせち」にまつわるいろんなお話を聞きながら楽しくお料理。子どもにも食べやすい♡お正月に家族で食べたい♡メニューをたくさんご紹介いただきました。


 
  12月14日(金)13:00~
ごごのお茶をご一緒に「ハンドベルでクリスマス♡」
ゲスト:公民館ハンドベルサークル「ブルーリリー」の皆さん




 12月17日(月)13:30~
衛生連合会・青葉公民館 共催「いきいき健康教室」
「TAO体験~楽に立ち上がろう!」
講師:TAO研究会トレーナー 谷川憲子さん
座る、立ち上がる、歩く…日常の何気ない動作の時、自分の体のどの部分をどんなふうに動かしているの?
図や模型も使って詳しく説明をしていただきながら、楽しく体を動かしました。



 12月19日(木)10:30~
幼児教育講座「親子でほっこり♡クリスマス会」
ゲスト:ママさんクラリネットアンサンブル「KaNon~かのん」の皆さん
軽快なクラリネットの演奏を楽しんだ後は、クリスマスのオードブルやケーキをみんなでいただきました。
サンタさんからプレゼントももらって、子ども達も大喜びでした。




公民館での講座・行事には、どなたでもご参加いただけます。
(申し込みの必要なものもあります)
公民館だよりでご案内しています。
ぜひご来場ください。😄