2023年12月12日火曜日

 11月の公民館では 

11/6(月)  幼児教育講座 

   「足育~身体づくりと靴選びはこんなに重要だった~」 

      講師:LiiTANTa(ベビーマッサージ教室) 米田 雅美 先生






 足や靴が原因で、身体に変化がおきていることをご存知ですか。乳幼児期からのハイハイの大切さ、靴の選び方、足腰の鍛え方などアドバイスしていただきました。子どもの「足」を育てるのは乳幼児期の今、この瞬間です。今後の靴選びの為にとても興味深いお話でした。

11/10(金)  午後のお茶をご一緒に 

    「コーヒー講座 

   ゲスト:Nanの木 オーナー 芹口 健二さん




 ドリップ式の本格的なコーヒーの淹れ方を学びました。多くの方がオーナーのお話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。コーヒーの淹れ方一つで、にがかったり、酸味が強かったり、さらに香りも良くなると言う事を学びました。


11/13(月)  郷土の近郊歴史講座 (第4回) 

    「福博繁栄の礎を築いた二人の明治の実業家」 

   講師:東区歴史ガイドボランティア連絡会(さんぽ会) 加藤 徳生さん 



現在の福博の繁栄の礎を築いた二人の実業家(渡辺與一郎・太田清蔵)の大変興味深いお話でした。


11/15(水)   かぞくごはん

 「合わせ味噌を作りましょう」

  講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 佑佳さん 





今回は合わせ味噌を教えていただき先生と一緒に作りました。麹の良い香りをかぎながら麹と塩を混ぜ、一人分1㎏の合わせ味噌を作り、保管しました。来年の春頃できあがるようです。楽しみです。


11/24(金)   家庭教育講座

 「子どものより良い成長を願って」

  講師:東福岡特別支援学校副校長 平山 浩三先生 





親と子のスタンスについての貴重なお話を聞かせていただきました。親は答えを出さず子どもが主体的に学ぶ力をつけることが大切だということ。それぞれに習得する年齢がある、たとえば小学生の時期は自制心(がまんすること)、中学生の時期は選択する力、高校生の時期は挑戦力(課題、問題に取り組む)など、子育てについて親としての気づきがありました。とても為になるお話でした。







2023年11月9日木曜日


  10月の公民館では 

10/11(水)  かぞくごはん 

   「味噌づくり体験」 

      講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 佑佳さん



 今月は、毎回大好評の田中先生のお味噌づくりです。麹とお塩を擦り合わせた後、茹でた大豆と麹を手でよく混ぜます。4か月後のお味噌開きが楽しみですね。味噌づくりの後は、お味噌を使った体に優しい美味しいランチを皆さんで頂きました。

10/12(木)  幼児教育講座 

    「ハロウィンの製作 

    講師:東青葉保育園の先生方




 東青葉保育園の先生方のご指導のもと、子どもさんたちのかわいい手形やシールなどを貼ってハロウィンの製作をしました。
 出来上がった可愛い作品は文化祭で展示し、たくさんの方々に見て頂きました。素敵な記念になりますね。


10/13(金)  午後のお茶をご一緒に 

    「フラダンス」 

    ゲスト:フラハワイアンズ青葉の皆さん 






ラハワイアンズ青葉のみなさんをゲストにお迎えしました。馴染のある懐かし曲をアレンジされたり、心地よい音楽に合わせて繊細な動きを表現され、癒しのひとときを過ごす特別な時間となりました。みなさんの華やな衣装もとても素敵でした。


10/28(土)、10/29(日) 第36回青葉校区ふれあい文化祭 

大好評のガレージセール

28日、29日作品展示

         




29日芸能発表

青葉中学校吹奏楽部のみなさん
                    





 みなさまのご協力のもと無事に文化祭を開催することができました。本当にありがとうございました
 今年は作品展示はボリュームアップし、サークルをはじめ、地域のみなさまの数多くの素敵な作品が輝いていました。芸能発表も青葉和太鼓の力強いオープニングで始まり、青葉中学校吹奏学部のみなさんの心に響く演奏で締めくくりました。みなさまのお陰で笑顔と感動が溢れる素晴らしい文化祭となりました。










 







2023年10月3日火曜日

  9の公民館では

9/8(金)  午後のお茶をご一緒に 

 「楽しいマジックショー」 

   ゲスト:マジシャン 喜 珍李さん



 今月は、お馴染み青葉のマジシャン喜 珍李(き ちんい)さんの登場です。
会場の皆さんにも参加していただいた、紐や箱を使ってのマジックは、大盛り上がりで笑いが絶えない楽しいショーになりました。次回はどんなトリックがあるかとても楽しみですね。

9/12(火)  かぞくごはん 

 「にんにく麹を作ろう」 

  講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 佑佳さん


 
 にんにくを潰して麹と塩と水を混ぜ、にんにく麹を作ります。ディップや肉や野菜の下味、味付けなど何にでも合うにんにく麹。その麹を使って料理を作って美味しく食べました。冷蔵庫で日持ちもするので、家庭にストックしておくと便利ですね。

9/14(木)  幼児教育講座 

 「乳幼児の救命救急」 

   講師:福岡市防災センター

  毎年防災センターから職員の方に来ていただいて、「もしも・・」の時にパニックにならないように子どもの心肺蘇生法などを教えていただいています。
 テレビや本などで見ている知識だけではなく、実際に行って得た経験と技術が保護者の方の自信になってくれたらいいと思います。

9/14(木)  地域人財応援講座 

  「健康マージャン教室」 

   講師:健康麻雀九州代表理事 水町 慎一先生


 
健康マージャンは「賭けない、飲まない、吸わない」頭のスポーツです。今回は健康マージャン第2弾として講座を行いました。ベテランから初心者まで、各クラス分けをして自分に合ったペースで楽しめました。

9/14(木) あおば大学 

 「大正モダニズム時代の博多のパトロン」 

   講師:ハカタ・リバイバル・プラン 会長 立石 武泰氏


 定期的に博多の歴史など、興味深いお話をしていただいている立石さんの講演会です。今回は大正時代から昭和の初期に、多くの文学者や画家を支援した「加野宗三郎氏」博多のおいしゃんのお話しでした。

9/16(土)  青少年育成連合会主催・公民館共催 

 「子ども防災教室」 

   講師:九州あそびの研究所 所長 中島 宏先生
地震の際の行動について、ゲーム形式で学びます。

ろうそくを溶かしてカップの中に入れ作ったランタン

ランタンに針金を編み込んでカバーを作ります。

ポリ袋に入れた米を沸騰した湯に30分入れておくと、ごはんができあがります。

各自出来上がったご飯にふりかけをかけて、美味しくいただきました!

 公民館キャンプではおなじみの中島先生の面白い話術に引き込まれながら、地震に遭遇した時の防災のお話し。ランタン作り。そしてポリ袋を使っての炊飯をしました。災害時に水の使用にも制限があり、少ない水で洗いものも最小限に抑えて炊飯ができます。出来上がったごはんにふりかけをかけて、美味しくいただきました。

9/22(金)  家庭教育講座

 「山を愛する・人を愛する・感動することを大切に」 

   講師:青葉校区自治協議会会長 脇本 尚二氏


 山をこよなく愛する元小学校校長の経験を元に、ご自身が最近登られた屋久島登山をとおして、自然のすばらしさ、頂上にたどり着いた時の達成感・爽快感など、写真を加えての楽しいお話しでした。そういった体験が子ども達の思考力を伸ばすのにいかに大切かを感じました。

(参加された保護者の感想から・・・)
★知的好奇心が子どもの思考力を伸ばすというお話に納得しました。屋久島登山の話で、体験する大切さを思い出しました。
★子どもに自然に触れる機会は知っているつもりでも、家でゲームをする時間が圧倒的に多く、ワクワクするような体験を見つけられるような場所に出かけたいと思いました。
★登山を通して心も身体も成長することができると初めて知りました。ワクワクドキドキを体験することが成長できるのですね。屋久島に行ってみたくなりました。

9/28(木) 幼児教育講座 

 「楽しい人形劇」 

  公演:いもむし人形劇サークル




 子どもたちが大好きないもむし人形劇の公演です。はらぺこあおむしや桃太郎の動いたり飛んだりする人形たちに、ちびっこの目はくぎづけ。泣いたり笑ったりと、子どもを飽きさせない工夫をされた劇団のみなさん、ありがとうございます。

9/28(木) 郷土の近郊歴史講座(第3回) 

 「海の民、阿曇(安曇)族は志賀島から全国に展開した」 

  講師:東区歴史ガイドボランティア連絡会(さんぽ会)森永 徹さん


 一説によると安曇氏は海と川を辿り移住した地とされる場所は、(福岡県の)阿曇から始まり、(長野県の)安曇・(岐阜県)渥美・厚見(三河国)泉(和泉)・(伊豆半島の)熱海・(福島県)安積・飽海(出羽国)など広く分布しています。阿部比羅夫戦死後、安曇氏の本拠地は長野の安曇野に移ったそうです。

           

 

   


















2023年9月14日木曜日

  8月の公民館では

  8/5(土)  夏休み親子ふれあい講座 

       「スーパー竹とんぼを作ろう!!」

   講師:国際竹とんぼ協会大宰府本部 清水 圭輔氏





 ボランティアの方々に手ほどきをうけながら、紙やすりで竹とんぼの羽根をけず       って上手に飛ぶように調整しました。後でみんなで飛ばしましたが、どの竹とんぼもよく飛んで子どもたちもとても喜んでいました。

  8/17(木)  あおば大学

       「三世代交流ダーツ&ラダーゲッター大会」  

    





 低学年はラダーゲッター、高学年はダーツをしました。「ねんりんクラブ」の方々にうまく投げられるように指導してもらいました。それぞれ点数によって賞状や賞品をいただきました。楽しい夏休みの一日となりました。


8/20(日)  あおば男女共同参画・公民館共催 地域人材応援講座

       「福岡市の防災・減災~覚えておこう!災害への対応~」

   講師:福岡市市民局地域防災課








青葉校区は土砂災害や浸水の恐れがある地域で災害の危険は他人事ではあり
ません。青葉校区に特化した防災・減災について出前講座でみえた市民局の方が
とてもわかりやすく教えてくださいました。とてもためになる講座でした。


  

 







  





  








  






2023年8月7日月曜日

  7月の公民館では

  7/13(木)  幼児教育講座 

       「健康運動指導士さんと遊ぼう!」

   講師:健康運動指導士 平塚 泉先生




  みんなを笑顔にする先生の指導で、親子で楽しく体を動かして遊びました。

  7/13(木)  郷土の近郊歴史講座(第2回)

       「九州初の近世域郭、名島城について」  

    講師:東区歴史ガイドボランティア連絡会(さんぽ会) 森永 徹さん



 

 日本の城郭は古代山城、中世城郭、近世城郭と変遷します。今回は、名島城の実像に迫ってお話されました。


7/14(金)  午後のお茶をご一緒に

       「手話ダンスを楽しみましょう」

   ゲスト:手話ダンスサークル ほほえみのみなさん






 今月は、館長が山笠の長法被を着て、ストレッチ体操の指導をされました。その後、手話ダンスサークルほほえみさんが、曲に合わせて手話をしながらダンスをされ、皆さんも一緒に手話をして楽しく過ごしました。


  7/20(木) 地域人財応援講座 

       「健康マージャン体験教室」 

   講師:日本プロ麻雀連盟 水町 慎一先生

 




  今月から新しく始まった健康マージャンは、「賭けない・飲まない・吸わない」頭のスポーツです。認知症予防にもなる麻雀のルールやマナー、ゲームの進行などを詳しく説明されて、初心者の方も気軽に麻雀を体験されました。


  7/21(金)  家庭教育講座 

       「個性豊かな子ども達を大切にする学校のこれまでとこれから…   

 講師:青葉小学校校長 藤原 千恵美 先生



  4月から新しく赴任された校長先生の講話を聴きました。コロナ禍の3年間が子ども達に与えた影響のお話や、特別支援教育の大切さや内斜視・SNSの事など、幅広い分野にわたってとても分かりやすく説明されました。保護者の方々から聴けて良かった、これからの子育てに役立てたいなどの感想がきかれました。


  7/26(水)  食育講座 「スコーンを作ろう」   

    講師:地域指導者 須賀 勝彦さん





  先生のご指導のもと、美味しいスコーンが出来ました。
先生手作りのクロテッドクリームをつけて、みんなで美味しく試食し、自分たちで作ったスコーンを持ち帰りました。


7/27(木)  幼児教育講座 

       「水遊びのおもちゃづくり」

   講師:地域指導者 長野 沙織さん





  長野さんのご指導のもと、みんなで水遊びのおもちゃを作りました。かわいらしい水鉄砲ができました。8月の幼児サークルの水遊びで使います。とても楽しみです。