9月の公民館では
9/8・9/22 地域人財応援講座
「ここだけ聞きたいパソコン教室」
講師:地域ボランティア 中嶋 咲子さん
「ハロウィンの製作」
講師:東青葉保育園の先生方
今年も東青葉保育園の先生方と楽しい製作をしました。クマさんを秋の
はっぱで飾ってかわいいお顔も描きました。手遊びや先生方手作りの
オモチャ等で遊びました。
9/19 かぞくごはん
「お味噌づくり」
講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 佑佳さん
今回もお味噌を作りました。毎回人気のお味噌作りです。
来年の初め頃手作りのお味噌が出来上がるのが楽しみです。
9/25 幼児教育講座
「いもむし人形劇」
公演:いもむし人形劇のみなさん
今回は毎年恒例の「はらぺこあおむし」やエプロンシアターそして
「三びきの子豚」のお話もありました。こぶたやオオカミが登場する
人形劇に子どもたちも興味津々で観ていました。楽しい時間でした。
9/25 あおば大学
「博多大津ー袖の湊ー博多港中央埠頭」
講師:ハカタ・リバイバル・プラン会長 立石 武泰氏
「ハカタリバイバルプラン」とは、博多の歴史文化遺産の保存や、地域の
歴史・郷土愛を育むためのまちづくり活動を行う団体です。
今回は博多湾の歴史のお話でした。皆さん方もとても熱心に聞いておられました。
9/27・28 子ども防災キャンプ
「公民館に泊まろう」
講師:九州あそびの研究所 中島 宏先生
今年も防災について楽しく学びながら一泊二日のキャンプを
行いました。ロープワークでは”もやい結び”等の結び方を教えてもらい
それぞれ額に貼って持ち帰りました。ポリ袋を使ってご飯も炊き、夜には
青葉小学校の運動場でキャンプファイヤーをしました。
とてもきれいな炎のまわりで踊ったり、歌ったり、子どもたちも
参加されたみなさんも楽しい時間を過ごしました。
その後の星の観察では、土星の環っかがみえた時は感動でした。
公民館の講堂や地域団体室等で泊まり、翌朝は自分で火をおこして
カートンドッグを作り、いただきました。とても楽しい時間でした。
ご協力くださったみなさんお疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿