2025年4月9日水曜日

 3の公民館では 

3/6  八田交番有田所長による特別記念講演会

  「青葉校区7年間の思い出、特殊詐欺・高齢者の交通事故について 

  講師:八田交番所長 有田 勝彦氏


 長年にわたり青葉校区を見守っていただきました有田所長の、最後の講演会でした。毎日地域の警ら巡回、地域の詐欺被害や不審者情報などをいち早く伝えてくださり、とても親しみやすく、子どもから高齢者まで気を配っていただきました。本当に感謝申し上げます。

3/8  地域人財応援講座

  「ミニ盆栽教室 

  講師:真島 久雄さん



 文化祭の折、展示して頂いた数点のミニ盆栽。とても美しく、かわいらしい盆栽にその後の問い合わせも多々あり、講座としてお越しいただきました。4月からはサークルとして皆さんに盆栽の育て方など伝授していただけます。ご興味のある方はぜひご参加ください。

3/13  幼児教育講座

  「3B体操 

  講師:日本3B体操協会公認指導者 原 洋子先生



 毎年お馴染みの3B体操です。音楽に合わせてのリズミカルな体操です。珍しい器具に子ども達も楽しそうでした。

3/14  午後のお茶をご一緒に

  「アカペラの素敵なハーモニーを聴きながらお茶をしましょう 

  ゲスト:女性アカペラコーラスグループ クラシックおニク



 大好評のクラシックおニクさんのアカペラです。皆さんのご存知の曲から、おニクの方が作詞作曲をされたものまで、大変美しいハーモニーで癒されました。

3/19  食育講座 かぞくごはん

  「お米で作る塩麹作り 

  講師:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 佑佳さん


 評判の麹作りは早くに予約しないとすぐ定員になってしまうほど人気です。今回はお米からの塩麹作り。出来上がった麹は持ち帰り、麹をアレンジした美味しい料理もいただきました。

3/25  郷土の近郊歴史講座

  「かつて福岡県下をチンチン電車が駆け回っていた 

  講師:東区歴史ガイドボランティア連絡会(さんぽ会)森永 徹氏

                 


 福岡市内線はかつて福岡市の市内を走っていた西日本鉄道(西鉄)の軌道路線の総称です。1979年(昭和54年)2月11日に全線が廃止されました。かつては区間名称として、貫通線・循環線・城南線・呉服町線・吉塚線・築港線(貨物線)の6路線がありました。
  
3/24 3/28  サークル閉講式&人権学習

講師:福岡市東区生涯学習推進課 人権教育推進員 竹下和男先生

 サークル閉講式の前に、人権学習を行いました。DVDで「心をつなぐ、はじめの一歩」を視聴して、職場の誰もが生き生きと働くためにはどういったコミュニケーションが必要なのか?ドラマを通して学んでいきました。参加された館内外サークルの皆さんの感想です。

 ☆「マイクロ・アグレッション」初めて知る事が出来ました。気づかないところで外国人の方々に投げかけていました。

 ☆自分のあたりまえを相手に押し付けることのないように生きていきたいし、子ども達にも伝えたいと思いました。

 ☆自分が気づかないうちに相手に不愉快な思いを与えることがあると、改めて感じました。 

3/27  幼児教育講座

  「お別れ会

ゲスト:青葉中学校吹奏楽部の皆さん

 1年間を通して、いろいろな行事を一緒に過ごしたお友達ともお別れです。最初は遠慮がちだった幼児たちも、小さなけんかやじゃれあいを経験し、素敵な仲間ができました。これからの保育園や幼稚園で新しいお友達との出会いも楽しみですね。青葉中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏会も、アンパンマンのメロディなど、ノリノリで嬉しそうでした。


  



















0 件のコメント:

コメントを投稿