2月の公民館では
2/13 幼児サークル
「バレンタインクッキング」
指導:食育アドバイザー・ヘルスメイト 田中 佑佳さん
1月の公民館では
1/10 午後のお茶をご一緒に
「観音菩薩にお会いして」
ゲスト:前ねんりんクラブ会長 古野 一則さん
九州7県を旅された時のお話を、古野さんが撮られた観音菩薩の写真をご披露されながら
にこやかにお話しされました。心温まる素敵な時間となりました。
1/14 郷土の近郊歴史講座(第5回)
「昭和の福岡」
講師:東区歴史ガイドボランティア連絡会(さんぽ会)門 靖夫さん
「健康運動指導士さんとあそぼう」
講師:健康運動指導士 平塚 泉先生
「災害時に役立つピザ作り体験」
講師:九州あそびの研究所 中島 宏先生
![]() |
ビニール袋に粉、塩、水、オリーブオイルを入れて手でこねます |
![]() |
生地を薄く伸ばします |
ピーマン、トマト、玉ねぎ、ナス、コーン、チーズをトッピング |
今月も皆さんのリクエストにお答えして大好評の味噌作りです。美味しいお味噌になるように丁寧に材料を混ぜ合わせていきます。春の味噌開きが楽しみですね。
12月の公民館では
12/9 食育講座「シュトレンを作ろう」
講師:地域指導者 須賀 勝彦さん
毎年大人気のクリスマスのパン教室が行われました。プロのパン職人、須賀さんのご指導のもと、美味しいシュトレンを作りました。今回は例年より大きいサイズのシュトレンでした。みなさん思い思いに粉糖やヒイラギ・リボンを飾って楽しみました
11月の公民館では
11/3「青葉校区 灯りまつり」
青葉小学校のグラウンドに8,000の灯明の温かな光が並び、「青葉の空を泳ぐ大きなクジラ」が地上絵となって浮かび上がりました。当日は2,000人を超える来場者の皆さんに楽しんでいただきました。この灯りまつりを運営するにあたり、500人以上のボランティアの皆さんのご協力があり、盛況のうちに終了出来ました。スタッフ一同感謝しています。
スタッフたちが、校庭に図案の下書きをしていきますボランティアのみなさんで指定された場所に色のついた紙袋を並べています。
10月の公民館では
10/10(木) 幼児教育講座「ハロウィンの製作」
講師:東青葉保育園の先生方
東青葉保育園の先生方をお迎えしてハロウィンの飾りを製作しました。子ども達は嫌がらずに手形や足形を先生に押してもらいました。可愛い作品が出来上がり、公民館の文化祭で展示しました。
ゆったりと行う全身の円運動で、筋力と柔軟性を高めます。専用のラケットにボールを乗せ、落とさないように運動をするのが難しそうでした。
最初に有田所長より詐欺に遭わない為のお話がありました。その後、喜 珍李さんによるマジックショーで楽しい時間を過ごしました。喜 珍李さんの華麗なマジックに皆さん驚かれていました。
27日芸能発表 |
青葉中学校吹奏楽部の皆さん |