5月の公民館では
5/8 幼児教育講座
「ピラティス」
講師:理学療法士 ピラティスインストラクター
田川 梨沙先生
日々の疲れを癒し、身体の内側と外側から歪みを整えるエクササ
イズはとても気持ちがよかったです。
5/9 午後のお茶をご一緒に
「落語」
ゲスト:アマチュア落語家 粗忽家 よい乃さん
粗忽家 きぬよさん
毎年好評のご近所の落語家、粗忽家よい乃さん、きぬよさんです。
年々芸に磨きをかけられ、観て聴いて、私たちに笑いの場を提供して
くださいます。
5/21 かぞくごはん
「にんにく麴を作ろう」
講師:食育アドバイザー 田中 佑佳さん
米麴と塩をまぜて、その中に潰したにんにくを混ぜて作りました。
普通の肉や野菜が小さじ一杯で魔法のように味が変わり美味しくなります。
5/23 あおば大学
「香弦流大正琴」
講師:佐々木 美恵子先生
大正琴の興味深い歴史等のお話を交え、昔懐かしい童謡や歌謡曲を
みんなで口ずさみ、若い頃を思い出しました。楽しい一時でした。
5/30 郷土の近郊歴史講座
「聖徳太子は天子(大王)だった」
講師:東区歴史ガイドボランティア連絡会(さんぽ会)
森本 啓三さん
今月は聖徳太子についてのお話でした。毎回来られる方々も興味津々でした。